2022.06.24UP マンション投資はやっぱり不安?
女性のマンション投資の始め方を女性目線で伝授
少子高齢化などのニュースを目にすると、老後の暮らしに不安を覚える人もいるでしょう。
今回は、ライフステージの変化により収入変動が起こりやすい女性と
相性抜群の「マンション投資」の始め方について、女性目線からお伝えします。
初めに不動産投資を勉強して投資目標の設定をする
結婚や妊娠、出産などで男性よりもライフステージに変化が多いとされる女性にとって、
ご自身の状況に関わらず比較的安定して家賃収入が得られるマンション投資は心強い味方です。
基本的なことは管理会社に任せておける点もメリットではありますが、不動産投資に関する
最低限の知識がなくては、良いことと悪いことの判断がつかず、優良な管理会社を選ぶことすらままなりません。
まずはマンション投資の基礎知識を勉強することが必須であり、重要です。
セミナーなどで自己学習を重ねるうちに、投資で目標とするポイントもわかってくるでしょう。
ライフステージの変化に備えて、未婚の場合への備えや結婚、教育資金、老後資金など
それぞれに目指すところを明確にすることが、マンション投資の成功への第一歩です。
PIMで開催中のセミナーを見る⇒
女性にオススメの不動産投資セミナーの選び方
マンション投資を始める時の4ステップ「物件探し・ローン審査・購入・運用」
マンション投資の流れは至ってシンプルで、「物件探し」「ローン審査」「購入」「運用」の4ステップです。
なかでも、物件探しと運用については、男性よりも女性のほうが有利だといわれています。
なぜなら、投資効率を重視しがちな男性に比べ、女性は立地条件やセキュリティ面、設備などを総合的にみて
「自分が暮らしやすい物件」を選ぶことが多いからです。暮らしやすい物件であれば、空室率を抑えた運用も期待できます。
ただし、ローン審査には注意が必要です。女性であることが不利になることはありませんが、
産休・育休による収入低下が影響する可能性は否めません。
また、結婚後には自分の意思だけで物事を決めることが難しくなることも考えられるので、
独身のうちから不動産投資を始めておくことをオススメします。
まとめ
マンション投資は、ライフステージの変化の影響を受けやすい女性にとってオススメの投資方法です。
物件探しや運用面では、女性ならではの視点がアドバンテージになることもあります。
現時点でまったく知識がないという場合には、セミナーなどに参加し
不動産投資について学ぶことから始めてみてはいかがでしょうか。
PIMで開催中のセミナーを見る⇒