2022.12.20UP トランクルーム投資が注目されている理由は?
不動産投資との違いを比較!

近年、トランクルーム市場が大幅に拡大しており、それに伴ってトランクルーム投資が注目を集めています。
なぜ今トランクルームが注目されているのでしょうか。
ここでは、注目されている理由や不動産投資との違いについてご紹介します。

市場規模が拡大しているトランクルーム投資

最近、駅前などにトランクルームができたのを見たという方もいるのではないでしょうか。
実際に、トランクルームの市場は拡大しており、過去10年で670億円へ倍増したのです。
このままのペースでいくと2026年には1,000億円を超える規模へと成長する可能性がある(※1)とも言われています。

そこで近年大きな注目を集めているのが、トランクルーム投資です。
マンションやアパートに投資をして賃貸経営をするのと同じように、
トランクルームのオーナーとなって利用者へ貸し出します。
トランクルームの需要が拡大したのは、新型コロナウイルス感染症拡大の影響でリモートワークが
増えたことや住宅がスリム化したこと、災害時の保管場所として利用する人が増えたことなどが理由です。

※1 出典:株式会社キュラーズ 2021トランクルーム市場成長予測(プレスリリース配信日:2021年11月11日)

トランクルーム投資と不動産投資の違いを比較!

トランクルーム投資が注目を集めている理由は、もちろん上述したように
トランクルーム市場が大きく拡大していることもありますが、それだけではありません。
トランクルーム投資にはさまざまなメリットがあります。

・初期費用やコストがあまりかからない
不動産投資もトランクルームも、初期費用や維持コストがあまりかかりません。
いずれも数万円から始めることが可能です。また、いずれも管理を管理会社へ依頼できます。
人が居住しないため老朽化や劣化が抑えられ、維持管理コストもそれほどかかりません。

・利回り
利回りが高いのがトランクルーム投資のメリットです。アパートやマンションの利回りが、
一般的に3~8%であるのに対してトランクルームの利回りは15%以上見込めるケースもあると言われています。


トランクルーム投資にも不動産投資にもそれぞれの魅力があるため、どちらが優れていると
一概にいうことはできません。
得られる賃料収入の多さでは不動産投資に分がありますが、トランクルームは利用者の解約が少ない傾向にあり、
安定した収入を得やすくなります。「手間をかけずに副業で安定した収入を少し得たい」という方は、
トランクルーム投資を選んでみても良いでしょう。

まとめ

トランクルーム市場は急拡大しており、トランクルーム投資を始める人も増えてきました。
トランクルーム投資と同様に、少ない元手で始められて継続的な収入が期待できるのが不動産投資です。
トランクルーム投資をすでに始めたという方は、合わせて不動産投資も始めてみてはいかがでしょうか。